運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-17 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、現在、医療提供体制機能強化のうちで都道府県をまたいで国が取り組んでいる施策といたしましては、例えばドクターヘリ事業なんかにつきましては、都道府県が連合しております関西広域連合などに支援もしておりますし、また、全国的な就業あっせん事業であります女性医師バンクにつきましては、女性医師支援センター事業として日本医師会へ委託しているところでございます。

原徳壽

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

指摘操縦士を元から養成すると、こういうことでございますが、非常に重要とは認識しておりますけれども、ドクターヘリ事業の中で補助基準額やあるいは箇所数の増加など様々な要望をいただいております。その中で、限られた予算の中でどのようなことができるか、今後検討をしていきたいと考えております。

原徳壽

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

まず、ドクターヘリ事業についてお尋ねいたします。  この事業は、平成十三年度から事業化され、平成十九年度に救急医療用ヘリコプターを用いた救急医療確保に関する特別措置法として法整備され、救命率向上及び広域患者搬送目的として、ドクターヘリ導入した都道府県や、都道府県要請を受けてドクターヘリ導入した救命救急センターに対して、運航経費などの財政支援を行っているものです。  

高橋みほ

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

操縦者育成確保、これはドクターヘリ事業に欠かせません。幾らヘリがあっても、飛ばすパイロットがいなければ、これは継続していくことはできません。  以前、航空大学校で、農薬散布事業に必要なヘリコプター操縦士養成が行われておりましたけれども、この予算も、農水省の予算をもとに、訓練生に対し奨学金が貸与されておりました。  

古屋範子

2011-10-26 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

このドクターヘリ事業なんですが、八月三十一日に、厚生労働省から各都道府県あてに「平成二十三年度医療提供体制推進事業費補助金交付について」という事務連絡が行われました。平成二十三年度事業計画を審査した結果、今年度においては補助所要額予算額を超えたために、予算額におさまるよう金額の調整を行っており、別表の内示額を上限として事業計画を見直し、交付申請するようお願いする、このような通達が行われました。

古屋範子

2011-10-06 第178回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 閉会後第1号

去る九月二十日に、ドクターヘリ事業開始十周年、安全運航五万回達成の記念式典が催されました。私も出席して祝辞を述べたわけでございますが、無事故で五万回ドクターヘリが飛んで傷病者救命活躍したと、大変すばらしいことだと、そのように思っております。  ドクターヘリは、今回の大震災でも活躍をしたわけでありますが、ふだんは日常で救急をやっておるわけでございます。

渡辺孝男

2009-02-02 第171回国会 衆議院 予算委員会 第6号

社会保障関係費につきましては、介護従事者処遇改善を図るため、介護報酬を三・〇%引き上げるとともに、医師確保緊急医療対策出産子育て支援などの重要課題に重点を置き、医師派遣推進ドクターヘリ事業推進出産育児一時金の引き上げ等の取り組みを行うこととしております。これらの結果、二十四兆八千三百四十四億円を計上いたしております。  

竹下亘

2008-11-26 第170回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

草川昭三君 地元名護市長はこういうことを言っておみえになると聞いておるんですが、北部地域救急ヘリ事業の存続に向け、再編交付金活用も含めて検討する考えを明らかにしたと報道されております。その後、十一月十九日の報道では活用を見送ったとも聞きますが、救急ヘリ事業再編交付金支出対象になじむのかどうか、これは簡潔に一言だけで結構ですから、防衛省からお伺いしたいと思います。

草川昭三

2008-05-23 第169回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そういう意味で、今後、現在行っているそういうヘリコプターを使った救急医療と、これから事業が行われるそういう厚生労働省ドクターヘリ事業と、これまでやってきた実績を踏まえながら、うまく調整をしながら沖縄県民のためになるような形で展開をしていただきたいなと、そのように思うわけであります。  

渡辺孝男

2008-05-23 第169回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

渡辺孝男君 いろんなことを考えながらドクターヘリ事業が行われるとすると、例えば出動要請基準ですね、そういうものをどう考えるのか。普通の地域と違って沖縄はいろんな離島等を多く抱えておるところでありますので、出動要請基準等もおのずと少しほかの地域とは変わってくる可能性もあると。それから出動範囲ですね、多くの地域を、離島等を抱えておりますので、範囲も広い範囲をカバーしなきゃならない。  

渡辺孝男

2008-04-01 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

島尻安伊子君 このドクターヘリ事業については、平成十三年度から救急医療体制の更なる充実を図るというために全国展開をなさっているということでございます。救命救急センター導入が認定されれば、年間一億七千万円の助成が交付されると。しかし、これ、原則一県につき一機ということになっております。  

島尻安伊子

2007-04-26 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人松谷有希雄君) 現行ドクターヘリについて申しますと、現行ドクターヘリ事業は基本的に都道府県知事要請等を受けた救命救急センターを所有する医療機関が運営を行っているところでございまして、国といたしましては、都道府県を通じて予算補助を行っているほか、必要に応じて技術的な助言、相談等を行っているところでございます。  

松谷有希雄

2006-03-24 第164回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

渡辺孝男君 厚生労働省でもドクターヘリ事業というものを展開しておりますけれども、沖縄県では、今言ったように、救急のときのヘリコプター活用というシステムがある程度完成しているといいますか行われているということでありますけれども、この厚生労働省ドクターヘリ事業導入必要性の有無について小池大臣にお伺いをしたいと思います。

渡辺孝男

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

岩尾政府参考人 ドクターヘリ事業の計画的な整備に着手するに当たりまして、先生御指摘防災ヘリ、あるいは消防ヘリなどの活用も考慮し、また御指摘自衛隊機の協力をいただくことも含めて、私ども、各都道府県がその地域の実情に応じた救急搬送体制の構築に向けて取り組んでいただくということが重要と思っております。  

岩尾總一郎

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この導入活用を図っていかなきゃいけないということで、このために、御指摘いただきました次の年度の平成十三年度からドクターヘリ事業を本格的に導入するに当たりまして、これを広域救急患者搬送体制向上目的とするものと位置づけました。それで、隣県を含めた広域出動範囲を決める場合には、運航調整委員会関係県の参加を求めるなど、密接な連携のもとに同事業を実施することにしたものでございます。  

木村義雄

  • 1